/

この記事は会員限定です

関西Made おそうじ侍、大阪城に見参

街のどてらいヤツ(10)

[有料会員限定]

大阪市の大阪城天守閣前に月1回、大坂の陣で活躍した真田幸村の軍勢と同じ赤い甲冑(かっちゅう)の集団が現れる。刀を抜くと、それは2つに割れたごみばさみ。NPO法人の大阪城甲冑隊のメンバーはこの格好で清掃活動を2003年末から続ける。創設者はコンピューター関連の高等専修学校の講師を務める河井計実(51)だ。

甲冑隊を結成

 河井は武具研究の知識を買われ、大阪観光コンベンション協会が主催する厚紙でつくる鎧(よろい)・兜(かぶと)の制作体験教室の講師を03年から06年まで務めた。この教室の修了者で甲冑隊を結成した。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り643文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません