ラマダホテル大阪、12月末で閉館 東洋ホテルが前身 - 日本経済新聞
/

ラマダホテル大阪、12月末で閉館 東洋ホテルが前身

ラマダホテル大阪は24日、12月末で閉館すると発表した。同ホテルは大阪万博開催の前年の1969年に開業した東洋ホテルが前身。施設の老朽化が進み、維持費用が負担となっていた。大阪市内ではホテルの開業が相次いでおり、大規模な改修に踏み切っても多額の投資回収は困難と判断した。

旧東洋ホテルは旧三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)が中心となって開業した。客室数は547で、リーガロイヤルホテル、ホテルプラザ(99年に閉館)とともに、大阪の名門ホテル御三家の一つに数えられてきた。

だが、外資系ホテルなどの相次ぐ大阪進出で業績が悪化。2004年に米モルガン・スタンレーのグループ会社に営業権を譲渡した。06年には米センダントのホテルチェーン「ラマダ・インターナショナル」に加盟し、「ラマダホテル大阪」に名称変更していた。

閉館後の用途や従業員の雇用については未定としている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません