/

スタバ、豪から「撤退」 地場コーヒー文化に敗北

【シドニー=共同】米コーヒーチェーン大手スターバックスが、オーストラリアの直営店事業を地元企業グループに売却、"撤退"に追い込まれた。日本など世界各地に進出し成功を収めた「ビッグブランド」も、オーストラリアに根付いた独自のコーヒー文化に対抗できなかった。

スタバは2000年に最大都市シドニーなどに進出。しかし、08年までに1億豪ドル(約95億円)以上の損失を出し、84まで増やした店舗のうち約60の不採算店を閉めた。出店場所が悪いなど、市場調査が不十分とも指摘された。人口100万人に約1店舗は、先進国では低い出店規模だった。

シドニーやメルボルンなどの都市には至る所に小さなカフェがある。会社員らは出勤途中や仕事の合間、歩道に面したテーブルで食事したり、商談したり。値段は日本円で1杯300~400円と手ごろだ。

コーヒー文化は、1950年代にイタリアやギリシャなどからの欧州系移民が持ち込んだ。機械で入れるイタリア式のエスプレッソが基本で、英国式の紅茶文化をしのぐ存在になった。加えるミルクの泡がほとんどない「フラットホワイト」など独自メニューがあり、濃さやミルクの種類、泡の量で細分化。レギュラーコーヒーは「ロングブラック」と呼ばれ、呼称も独特だ。

シドニーのカフェ経営者、パネッタさん(26)はイタリア系。「毎シーズン新しい味を試みる手作り感覚や、客との親密な触れ合いがある」という。常連のピアースさん(39)は「イタリア系ならではの温かいもてなしや、充実した朝食、昼食が好きだ」と話した。

別の店を経営するギリシャ系男性(52)は「地元での焙煎が必須だ」と力説する。

スタバは、オーストラリアでコンビニ「セブン―イレブン」などを運営するウィザーズ・グループとライセンス契約を締結、24店舗を売却することが5月、明らかになった。同グループは「スタイルは変えずに再建する」としている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません