50年のGDP、首位は中国 日本は4位 英銀予測 - 日本経済新聞
/

50年のGDP、首位は中国 日本は4位 英銀予測

英銀最大手HSBCが12日、2050年の世界経済規模ランキング予測をまとめた。中国の国内総生産(GDP)は25兆3300億ドル(約1950兆4100億円)となり世界首位に浮上、米国(22兆2700億ドル)との2強体制が鮮明になる。人口が1億200万人まで減る日本(6兆4200億ドル)は世界最多の16億人に膨らむインド(8兆1600億ドル)に抜かれ4位に後退する。

国連の人口予測と各国・地域の潜在力を踏まえてHSBCが独自に分析した成長見通しを掛け合わせて順位付けした。

中印以外で台頭が際立つのは、欧州とアジアの結節点に位置するトルコで、10年実績の18位から12位に浮上。現時点では東南アジア主要国で最貧のフィリピンは一気に27も順位を上げ16位となりGDPが東南アジア最大になる。エジプトも20位に上昇、アフリカで唯一トップ20入りする。半面、フランスやイタリア、オランダなどドイツ(5位)を除くユーロ圏諸国の存在感が低下する。

人口1人当たりGDPでみると首位にルクセンブルク、2位にシンガポールなど上位に小国が並ぶ。日本は4位に入り、人口1億人超の国としてはトップの座を死守する見通しだという。(シンガポール=佐藤大和)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません