宇宙で最も古い星の残骸発見 東大などのチーム
東京大学や国立天文台などの研究チームは23日、地球から120億光年離れた宇宙空間にある星の爆発の残骸を見つけたと発表した。120億年前の残骸で、現在見つかっている中では最も古いという。宇宙の元素の起源や物質循環の解明に役立つとみている。
米ハワイ島のすばる望遠鏡を使い、星が爆発する「超新星爆発」の後に残る高温のガスを見つけた。ガスそのものは暗い宇宙空間では見えないが、背後にある明るい星の光により、ガスの存在が判明した。
光の波長からガスの成分を調べ、鉄が多く含まれることが確認できた。星の内部でつくられた鉄が爆発で宇宙全体にばらまかれたとみている。
これまでは爆発する前段階の超新星しか観測できず、約93億年前の超新星が最古だった。今回の手法を応用すれば、初期の宇宙の解明に役立つという。
関連キーワード