福島第1原発事故、最悪のレベル7に 保安院検討
経済産業省の原子力安全・保安院は12日、東京電力福島第1原子力発電所の事故が原発事故の深刻度を示す国際指標「国際原子力事象評価尺度(INES)」で最悪の「レベル7」とする検討に入った。レベル7は過去に旧ソ連で1986年に起き、史上最悪と言われるチェルノブイリ原発事故しかない。東日本大震災で原発を安全に止められず、1カ月たっても復旧に手間取っていることが、事故の重大さを際立たせている。
保安院はこれまで福島第1原発1~3号機の事故をレベル5(所外へのリスクを伴う事故)と暫定評価していた。ただ国の原子力安全委員会は11日、福島第1原発の事故で、すでに最大1時間あたり1万テラ(テラは1兆)ベクレル規模の放射性物質が出ていた可能性があるとの試算結果を明らかにした。数万テラベクレルの放射性物質が原子炉から漏れ出したと推定される。レベル7は放射性物質の放出量が数万テラベクレル以上としている。
国際評価尺度は、原発事故の深刻度を0~7の8段階で示す。
関連企業・業界
企業: