野田政権の株価、解散表明後に18%上昇 - 日本経済新聞
/

野田政権の株価、解散表明後に18%上昇

表明までは3%安

野田佳彦前首相の在任中、日経平均株価は14.3%上昇した。就任時より相場が上がった首相は2006~07年の安倍晋三氏以来、5人ぶり。ただし、野田氏が衆院解散の意向を表明した11月14日までで区切ると3%安にとどまる。それ以降の安倍氏による積極的な金融緩和発言で対ドルでの円安が進み、表明後の1カ月あまりだけで18%上昇したことが大きい。

昨年9月に野田内閣が発足した直後から、欧州債務問題の深刻化やタイ洪水など外部環境が悪化。日経平均は同11月に8160円と09年3月以来の安値を付けた。

日銀の追加金融緩和で株価は今年3月に1万0200円台まで上昇したが、その後は世界景気の減速懸念で再び下落。今年夏から「解散表明」までは、8000円台後半から9000円程度でのもみ合いが続いた。

野田氏に対しては「自民、公明両党と消費増税法案に関する合意にこぎつけ、財政再建の道筋を示した点は評価できる」(東京海上アセットマネジメント投信の久保健一シニアファンドマネージャー)との声がある。

半面、「東日本大震災からの復興に向けた予算配分の在り方など、経済成長に向け適切な手を打てなかった印象」(T&Dアセットマネジメントの神谷尚志チーフ・エコノミスト)との指摘もあった。

「成長より分配重視の政権運営で、金融市場との対話が不足していたのでは」(久保氏)といった声も出ていた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません