日本、実は「高金利」 欧米は実質マイナス拡大
超円高の要因に
[有料会員限定]
日米欧の主要国・地域で、政策金利から物価上昇率を差し引いた実質金利が、そろってマイナスとなった。物価上昇圧力が高まっているが、景気への配慮から利上げに踏み切れないためだ。金融が極めて緩和的な状況といえ、物価上昇を加速させやすい。デフレ傾向の日本やスイスの実質金利は相対的に高く、米国の実質金利との格差は広がっている。これが歴史的な通貨高の原因になっている。
6月の米国の実質金利はマイナス3.3%で、...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り666文字
関連キーワード