/

生活・脱原発、日本未来の党への合流決定

滋賀県の嘉田由紀子知事(62)は27日、大津市内で記者会見し、脱原発を旗印にした新党「日本未来の党」を結成する意向を表明した。国民の生活が第一と、減税日本・反TPP・脱原発を実現する党(略称・脱原発)は合流を決めた。みどりの風は前衆院議員3人が全員合流する。乱立していた第三極は、日本維新の会と日本未来の党に二分される構図が固まった。

代表には嘉田氏が就任するが、知事は続け、衆院選には出馬しない。代表代行に橋下徹大阪市長(日本維新の会代表代行)のエネルギー政策のブレーンを務めた飯田哲也大阪市特別顧問が就く。所属する前衆院議員と参院議員は70人を超え、民主、自民両党に次ぐ。

嘉田氏は記者会見で、維新について「脱官僚・脱中央集権という点では同じ思い」としつつ、石原慎太郎前東京都知事らの合流で脱原発政策を後退させたことなどを踏まえ「日本の多様な社会状況を十分反映していない」と一線を画す考えを示した。主要政策に「卒原発」「活女性、子ども」「守暮らし」「脱増税」「脱官僚」「誇外交」の6項目を掲げた。

生活の小沢一郎代表は27日夕の常任幹事会で、生活の解党と新党への合流を提案、了承された。「脱原発」の河村たかし、山田正彦両共同代表と亀井静香幹事長は同日夜、都内で会談し合流を確認。社民党に離党届を提出した阿部知子氏は神奈川県内で記者会見し新党に加わる方針を表明した。みどりの風の参院議員4人は合流しない方針。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません