日中関係きしみ拡大、尖閣命名で応酬 経済対話の日程難航 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

日中関係きしみ拡大、尖閣命名で応酬 経済対話の日程難航

[有料会員限定]

沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)の無人島命名をめぐる応酬で日中関係のきしみが目立ってきた。今年は国交正常化40周年に加え、秋に中国共産党の次期指導部が発足する。すでに日中ハイレベル経済対話の日程調整が難航し、5月の日中首相会談への影響を懸念する声も広がっている。

「釣魚島は中国が争う余地のない主権を持つ」。3日、中国は尖閣諸島を含む71の島の名称を発表し、自国領と主張した。日本が2月に39の島...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り595文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません