日本の人口、働き手は50年後に半減
[有料会員限定]
▼日本の人口 日本の人口は江戸幕府が成立した1603年に1227万人。江戸時代を通じて緩やかに増加し、明治時代以降、増加のペースが急激になった。明治維新のころの1868年に3330万人だった人口は、第2次世界大戦が終わった1945年に7199万人と100年弱で倍増。戦後2度のベビーブームなどを経て2008年に1億2808万人のピークを迎えた。
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の推計によると...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り329文字