1月の携帯契約数、NTTドコモ2カ月ぶり純減 - 日本経済新聞
/

1月の携帯契約数、NTTドコモ2カ月ぶり純減

携帯電話3社が7日に発表した1月の携帯電話契約件数によると、NTTドコモは新規契約から解約を差し引いた純増減数が1万2900件のマイナスになった。純減は2012年11月以来2カ月ぶり。

番号持ち運び制度(MNP)では14万4700件の流出超過だった。NTTドコモは1月22日に春商戦向けの新機種を発表したことで、新機種の発売を待つ買い控えが起き純減に響いたとみられる。

米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)5」を扱うソフトバンク傘下のソフトバンクモバイルと、KDDIの優勢が続いている。ソフトバンクは24万1600件の純増で13カ月連続の首位。KDDIは16万7500件の純増だった。

MNPでもソフトバンクとKDDIは転入が転出を上回った。転入超過件数はソフトバンクが6万1800件、KDDIが8万3900件だった。

ソフトバンクは高速携帯通信網「LTE」の整備などで「ネットワークの品質改善が浸透してきたのも契約数の増加につながっている」(広報室)と説明した。KDDIは「iPhone5の販売は引き続き社内計画を上回って推移している」(広報部)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません