/

ソフトバンクのロボット、15年2月の市販めざす

ソフトバンクが人の感情を認識し会話ができるロボットを発表した(5日)

ソフトバンクが人の感情を認識し会話ができるロボットを発表した(5日)

ソフトバンクは5日、ロボット事業に参入すると発表した。人の感情を認識し、会話ができるヒト型ロボットの第1号「pepper(ペッパー)」を開発した。6日からソフトバンク銀座店と表参道店に設置し、接客に利用する。人と高度なやり取りができるようなノウハウを積み、15年2月には家庭向けロボットとして一般販売を目指す。

家庭向けロボットの本体価格は19万8000円、連続稼働時間は12時間以上、ベビーシッターなどの利用を想定している。

ロボットは12年に出資した仏ベンチャーのアルデバラン・ロボティクス社と開発した。生産は電子機器の受託製造サービス(EMS)最大手の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業グループに委託する。

孫正義社長は同日の発表会で「今日はロボットに感情を与え、心を与えることに挑戦する日。歴史的な転換点だ」と述べた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません