/

「信頼された公衆無線LAN」に自動接続、認定プログラムが開始

無線LANに関連する業界団体であるWi-Fi Allianceは2012年6月26日、都内で記者会見を開き、信頼された公衆無線LANにユーザーが操作することなく自動接続できる「Wi-Fi CERTIFIED Passpoint」(以下、Passpoint)の認定プログラムを、同日付けで開始したことを発表した。

Passpointとは、これまで「Hotspot 2.0」として知られてきた技術の正式名称。Passpoint対応のアクセスポイントと端末を使うことで、「無線LANでも、携帯電話のようにユーザーが何も操作しなくてもシームレスにネットワークにつながるようになる」(Wi-Fi Allianceのケリー・デイヴィス フェルナー マーケティングディレクター、

写真1)。

Passpointの具体的な技術要素としては、(1)IEEE 802.11uを用いた、ユーザーの意向、加入しているサービスプロバイダーのポリシーに基づいた最適なネットワークへの自動検出・選択機能、(2)信頼できるネットワークへの認証機能。SIMベースの認証に加えて、ユーザー名/パスワードの組み合わせ、認証IDなどもサポート、(3)WPA2エンタープライズのセキュリティ機能――などがある。このほか、サービスプロバイダー間のローミングもサポートする。

ケリーディレクターによると、Passpointは通信事業者、機器ベンダー、端末ベンダーなど、幅広いプレーヤーから高い期待が寄せられているという。記者会見で示した資料には、NTTグループ、フランステレコム、英BT、米コムキャストといった大手の通信事業者、ケーブルテレビ事業者からの期待の声が載せられており、「このような事業者がPasspointをサポートしていくだろう」とした。またケリーディレクターは、「特にPasspointは、モバイルトラフィック対策として無線LANへのトラフィックのオフロードを進めている携帯電話事業者にとって魅力的な仕組みだろう」と話す。

既にWi-Fi Allianceは、Passpointの最初の認定製品として、カナダベルエアの「BelAir20E」や米シスコの「Cisco 2500 シリーズ Wireless Controller」「Cisco Aironet 1260 シリーズ アクセス ポイント」などを認定しており(写真2)、これらの機器を使ってPasspointの認定プログラムは進められる。なお先に上げた技術要素をサポートできれば、既存の機器でもソフトウエアのアップデートでPasspointに対応可能になるという。

(日経コミュニケーション 堀越功)

[ITpro 2012年6月26日掲載]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません