CO2を地下に閉じ込め大規模削減 進む開発競争 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

CO2を地下に閉じ込め大規模削減 進む開発競争

[有料会員限定]
 火力発電所などの排出ガスに含まれる二酸化炭素を回収し、地下に閉じ込める技術の実用化に向けて、多くの日本企業が開発競争を繰り広げている。このようにCO2を回収・貯留する方法は、大きく分けて3種類ある。要素技術は確立済みで、現時点では回収コストの削減を各社が競っている段階だ。CO2回収・貯留技術の実用化が進めば、1つのプラントで年間数十万~数百万トンのCO2排出を削減できる見込み。大規模削減の切り札として、期待を集めている。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3414文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません