/

「スマホ単独では満足しない時代に」、KDDI夏モデル発表会

携帯各社の先陣を切って2012年5月15日に夏モデルを発表したKDDI。夏モデルの発表会という位置付けだが、説明の大半を、同社のスマートパス構想の第2ステップである「ビデオパス」「うたパス」に費やした。

同社の田中孝司社長は、発表会後の囲み取材で「ユーザーのニーズがだんだん変わってきて、スマートフォン(スマホ)単独では満足いただけなくなっている。スマホでできることを提案しないといけないと考え、このような発表会の形になった」と話した(写真1)。

昨年(2011年)の「グローバルモデルのスマートフォンをいち早く市場に出し、『選べる自由』を前面に押し出す」という戦略から打って変わり、もう一度、端末にサービスを足していく戦略へとシフトしている姿勢を鮮明にした格好だ。

タイトル数だけを揃える時代は終わった

今回の発表会の主役とも言える「ビデオパス」「うたパス」について、田中社長は「タイトル数だけを揃える時代は終わった。いかに質を高めるのかにこだわった」と強調する。

ビデオパスは、月額590円で映画、ドラマ、アニメ、音楽などが同社のスマホやタブレット端末、PC(パソコン)で見放題となるサービス(写真2)。タイトル数は当初3000番組程度だが、KDDIはその数字はあえて表に出していない。「我々の調査ではタイトル数だけではユーザーは満足しない。やはり新作を求めている」(田中社長)として、タイトル数よりも新作を見られる点を売りにする。レンタルDVDと同じタイミングで毎月1本、月額590円の定額内で新作映画を見られるようにした。

ビデオバスでは、デバイス(端末)をまたいで視聴の途中から再生できる機能も搭載する。夏からは、Android 4.0搭載のセットトップボックス「Smart TV BOX」でも利用できるようにしていくという。発表会では、「Hulu(フール-)」やNTTドコモの「BeeTV」、ソフトバンクモバイルの「ムービーLIFE」と比較し、ビデオパスの優位性を強調する場面もあった。

月額315円で音楽が聞き放題となる「うたパス」は、ソーシャル機能を充実させた(写真3)。友だちが今、聴いている音楽を聴ける「ソーシャルフォロー」機能がそれだ。音楽再生中にチャットできるほか、Facebook(フェイスブック)との連動機能も備える。

田中社長は「この時期を待ってサービスを投入した。いろんなユーザーのニーズの違いを満足させるのがぼくらの仕事」と強調する。

LTEは「4G LTE」という名称で前倒し

ビデオや音楽の定額サービスを本格的に開始すると、携帯電話ネットワークへさらに負担がかかる。今回の発表会では、同社のネットワークへの取り組みについても言及。「数やカバレッジではなく、いかに品質を守っていくかに力を注ぐ」(田中社長)とした。

KDDIは15日、夏モデルを発表した

KDDIは15日、夏モデルを発表した

具体的には2012年4月に導入を開始した「EV-DO Advanced」や無線LANオフロードなどを紹介。無線LANについては、混雑が進む2.4GHz帯から5GHz帯への対応を急ぐ。今回、発表したスマホ5機種については、4機種が5GHz帯の無線LANに対応している。先日、当初計画の2012年12月から前倒しの導入を表明したLTE(Long Term Evolution)については、この日、「4G LTE」というサービスブランド名を初披露。2012年度末に実人口カバー率約96%を目指す計画を示した。

このほか、スマホの信号受信間隔を最適化し、電池の持ち時間を約2倍に向上する取り組みについても紹介した。

(日経コミュニケーション 堀越功)

[ITpro 2012年5月15日掲載]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません