/

「水戸黄門」12月で放送終了 40年の歴史に幕

TBS系の時代劇「水戸黄門」が、現在放送している第43部で終了することが15日、同局関係者の話で分かった。「この紋所が目に入らぬか!」などの名せりふで親しまれてきた国民的人気番組は、視聴率の低迷などもあり40年余りの歴史に幕を下ろすことになった。

第1部が始まったのは1969年で、放送回数は既に1200回を超えている。黄門一行が旅先で出くわした悪人を懲らしめる勧善懲悪の分かりやすいストーリーと、「助さん」「格さん」「うっかり八兵衛」や、由美かおるさんが演じた女忍者など、主人公の「黄門さま」を取り巻くキャラクターたちが愛された。

主人公水戸光圀役は、初代東野英治郎さんの後、西村晃さん、佐野浅夫さん、石坂浩二さんと続き、2002年からは、助さん役を長く演じた里見浩太朗さんが務めている。

1979年2月5日放送の第9部最終回で43.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)という最高視聴率を記録したが、最近は10%前後と視聴率が低迷していた。

最終回の放送は12月19日の予定。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません