ドコモとパイオニア、スマホ音声操作でカーライフを支援

NTTドコモとパイオニアは2013年11月14日、車内でスマートフォン(スマホ)に話しかけ、音声操作だけで渋滞情報を得たり、電話やメール操作もできたりするカーライフ支援サービス「ドコモ ドライブネットインフォ」を2013年12月中旬にも開始すると発表した。アプリをダウンロードすれば、無料で利用できる。まずはAndroid搭載スマホが対象となる。
2013年11月に稼働したばかりのパイオニアの自動車向けクラウド基盤「モバイルテレマティクスセンター」を使い、従来の車載端末からはプローブデータを、そしてスマホからは走行データを10分に1回収集して分析。周辺の渋滞情報などを「ドコモITSクラウド」に提供し、そこから各スマホに最適な情報を届ける(写真1、写真2)。

パイオニアの小谷進代表取締役兼社長執行役員は「モバイルとクラウドがカーライフ支援に大きな変革をもたらす」と強調した。
ドコモITSクラウドでは、ドコモが持つ「しゃべってコンシェル」の音声意図解釈技術や音声合成技術を応用。ノイズが大きい車内でも、音声だけでスマホの操作やスマホとの対話型の情報をやり取りできるようにする。運転中に音声操作で、電話やメールだけでなく、音楽をかけたりスケジュールを確認したりすることもできる。
会見では、運転中にスマホに向かって「鈴木さんにメールして」とドライバーが指示を出すシーンのビデオなどが紹介された。なお、利用するスマホは、同じく12月中旬にも発売する専用の車載ホルダーに取り付けて使うこともできる(写真3)。ホルダーの予定価格は4830円。

NTTドコモの高原幸一M2Mビジネス部長は「サービスを無料にすることでより多くの人に使っていただき、走行データを集めることで渋滞分析などの精度を上げたい」と説明した。
ドライブネットインフォは無料だが、カーナビゲーションサービスを利用したい人には、「ドコモ ドライブネットナビ」を別途有料で提供する。
(ITpro 川又英紀)
[ITpro 2013年11月14日掲載]
関連企業・業界