M&A巧者を目指す日本企業 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

M&A巧者を目指す日本企業

編集委員 小平龍四郎

[有料会員限定]

日本企業にとってM&A(合併・買収)は「社運をかけるプロジェクト」から「経営戦略の一環」になってきた。絶えず新しい提案をしなければ、相手にされなくなった――。米系証券のM&A担当者からこんな指摘を相次いで聞いた。場数を踏み、社内に専門部隊を整えるなどして、投資銀行顔負けのM&A巧者の顔を持つようになった日本企業が増えてきたのだという。

7月に上場したばかりのサントリー食品インターナショナル(SB

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り889文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません