「誰とつながりたい?」 多様化するサービスを使い分け - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

「誰とつながりたい?」 多様化するサービスを使い分け

SNSの歩き方(2)

[有料会員限定]
 ネット上には多数のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が存在します。「Facebook(フェイスブック)」「mixi(ミクシィ)」「Google+(グーグルプラス)」「Twitter(ツイッター)」などそれぞれに特徴があり、「LinkedIn(リンクトイン)」「Last.fm(ラストエフエム)」など総合大手に比べると小規模ながら特定ジャンルに強いSNSもあります。無料のミニゲームで知られる「GREE(グリー)」「Mobage(モバゲー)」もSNSの一種です。どれをどう使えばいいのでしょうか。今回(本連載の第2回)は、多様化するSNS全体の最新動向を見ていきます。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3576文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません