/

マウス発明したダグラス・エンゲルバート氏が死去

マウスの発明で知られる米国の発明家、Douglas Engelbart(ダグラス・エンゲルバート)氏が現地時間2013年7月2日に逝去した。享年88歳。非営利研究機関の米SRI Internationalが7月3日に発表した。

Engelbart氏は、パーソナルコンピューティングとインターネットの初期に大きく貢献した人物。SRI Internationalは「Engelbart氏のビジョンはコンピューターを使う上での重要な問題を解決し、コミュニケーションとコラボレーションを向上することだった」と述べている。

Engelbart氏は1957年にSRI International(当時の米スタンフォード研究所)に入所し、同機関内に設立したAugmentation Research Center(ARC)を1959年から1977年まで指揮した。1968年に米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されたコンピューター会議で、マウス、ハイパーテキストリンク、リアルタイムのテキスト編集、マルチウインドウなどの発明を組み合わせたデモンストレーションを実施。これは「Mother of All Demos(すべてのデモの母)」と呼ばれている。またARCは1969年に、現在のインターネットの前進であるARPANETの2番目のノードとして接続された。

Engelbart氏の功績に対しては、優秀な発明をたたえる「レメルソンMIT賞」(1997年)、コンピューターサイエンスのノーベル賞と言われる「チューリング賞」(1997年)、米国にとって革新的かつ重要な技術開発への貢献を評価する「米国家技術賞」(2000年)などが贈られている。

米New York Timesの報道によると、同氏が息を引き取ったのはカリフォルニア州アサートンの自宅で、妻のKaren O'Leary Engelbartさんによれば腎臓病が原因だという。

[ITpro 2013年7月4日掲載]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません