/

「女性が活躍する会社」、トップは3年連続日本IBM

月刊誌「日経WOMAN」が実施した「企業の女性活用度調査」で、日本IBMが3年連続の1位となった。2位は資生堂、3位は第一生命保険、4位にはノバルティス ファーマがランクイン。上位には、女性管理職の育成や登用に力を注いできた企業がそろった。

一方、10位内には、第一生命保険をはじめとする生命保険会社が4社ランクイン。もともと女性社員が多く、近年その職域拡大や管理職育成に力を注いでいる生保業界の存在感が際立つ結果となった。

同調査は日経WOMANが創刊した1988年から不定期で実施。今回の調査は創刊25周年を記念して行ったもので、上場企業など国内有力企業4329社を対象に実施。489社から回答を得た。総合ランキング10位は下の表のとおり。

【調査概要】 調査は、上場企業など国内有力企業4329社を対象として、2013年1~2月中旬に郵送で実施。489社から回答を得た(回答率11.3%)。1.女性役員の有無など女性の管理職登用度2.ワークライフバランス(仕事と生活の調和)度 3.女性活用度 4.男女均等度――の4項目で測定して採点。得点を合計し、その偏差値を総合点とした。

上位企業で進む、女性管理職の育成

1位の日本IBMは、女性役員(理事含む)が29人と多く、女性の幹部登用が進んでいるのが特徴。女性リーダーの育成に力を入れるほか、近年は、他職種に比べ女性の定着率が低い営業職の活性化にも注力する。

2位の資生堂も女性の幹部登用を進め、昨年は22年ぶりに美容部員出身の女性役員が誕生した。部門横断の男女共同参画プロジェクトもあり、アクションプランの進捗確認や意見交換を行う。

3位の第一生命保険は、2009年に総合職と一般職を一本化して以降、女性のモチベーションアップに注力。2020年までに女性管理職比率30%という政府が掲げる目標に向けて、女性社員向け研修を充実させるなど、女性管理職育成への取り組みを進めている。

4位のノバルティス ファーマは12年に、社長をトップ、役員をチェアマンとする「ダイバーシティ&インクルージョンカウンシル」を立ち上げた。女性社員比率、女性管理職比率などにつき、単年度ごとの数値目標を掲げて女性活用への取り組みを精力的に推進している。

(日経ウーマン 飯泉梓)

[参考] 『日経WOMAN』5月号では「女性が活躍する会社」の上位100のランキングならびに調査結果の詳細や、仕事の壁の乗り越え方、自分らしく働き続けるために今やっておくべきことを掲載している。

日経 WOMAN (ウーマン) 2013年 05月号 [雑誌]

出版:日経BP社
価格:600円(税込み)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません