子育て支援員、どうなる ニーズに即した研修必要
[有料会員限定]
主婦らに研修を受けてもらい、保育の現場で活躍してもらう。国がそんな方針から「子育て支援員」の制度を打ち出した。女性の社会参加を後押しし、不足しがちな人材を確保する狙いという。内容と課題に迫った。
【どんな仕組みなの?】
「子育て支援員」は、成長戦略の検討過程で、5月に打ち出された。子育て支援に関わる様々な役割の人を増やすための総合的な仕組みだ。主婦らを対象に自治体が全国共通の研修を実施し、修了し...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1738文字