東京都、放射線量の説明英語でも 公式HP - 日本経済新聞
/

東京都、放射線量の説明英語でも 公式HP

東京電力福島第1原発の汚染水問題などを受け、東京都は30日、公式ホームページ(HP)に都内の空間放射線量などのデータを英語で説明するページを開設した。

2020年夏季五輪の開催都市を選ぶ国際オリンピック委員会(IOC)総会を9月7日に控えるなか、国際的に関心を集めている汚染水問題への懸念を払拭する必要があると判断した。

猪瀬直樹知事は30日の記者会見で「東京の放射線量はニューヨーク、ロンドン、パリと全く変わらない」と強調し、五輪招致への影響を否定。測定結果などは以前からHPで公開しており、「安全であることを外国の人にもよく分かってもらわないといけない」と話した。

英語で掲載を始めたのは都内各地の空間放射線量の最新データのほか、水道水、都内で流通する食品、都中央卸売市場食肉市場(港区)でと畜した牛肉の放射性物質の検査結果など。

都の公式HPのトップページにある「English」の表示をクリックして英語版のHPに移ると、上位に専用ページのお知らせが出ている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません