自閉症、脳の免疫細胞が過剰活動 浜松医大
自閉症の人は、脳内の免疫を担う働きをしているミクログリアという細胞が過剰に働いていることが分かったと、浜松医科大の研究チームが27日付の米医学専門誌電子版に発表した。原因がよく分かっていない自閉症の一端を明らかにする成果という。
チームは、ミクログリアの働きを調べるために頭部専用の陽電子放射断層撮影装置(PET)を使って、薬物療法を受けていない18~30歳の自閉症の男性20人と、自閉症ではない男性20人を調べた。
その結果、自閉症の人は、自閉症の症状に関係するとされる小脳や脳幹などの部位のミクログリアが過剰に働いていることを見つけた。
チームは、この現象はミクログリアの数が多いためと判断。数が多いのは、この細胞が脳内に定着する胎児の時期に増えたことが原因と推測している。
浜松医大の鈴木勝昭特任准教授は「過剰なミクログリアが脳内に定着する仕組みを明らかにできれば、予防法の開発につながるかもしれない」と話している。〔共同〕