衆院選1票の格差訴訟結審 原告「人口比例の選挙を」 - 日本経済新聞
/

衆院選1票の格差訴訟結審 原告「人口比例の選挙を」

「1票の格差」が最大2.30倍だった2009年8月の衆院選を巡り、各地の有権者が選挙無効を求めた9件の訴訟は23日、最高裁大法廷(裁判長=竹崎博允長官)で弁論が行われ、午後の弁論で原告側が「格差が原因で正当な選挙になっていない」と訴えた。

原告側の中心メンバーである升永英俊弁護士は「憲法は人口に比例した選挙を求めている」と主張。現在は半数未満の有権者が過半数の議員を選んでおり不条理だとして「最高裁は日本を正しい代議制民主主義に改めるべきだ」と述べ、違憲判決を求めた。

被告の選挙管理委員会側は「現行制度には合理性がある」と反論した。9件の訴訟はこの日ですべて結審し、判決期日は後日指定される。

一審の高裁段階では、9件中7件で「違憲」か「違憲状態」との判決が出た。最高裁は「3倍以内」を目安に合憲としてきたが、原告側は「格差の程度にかかわらず、住所による投票価値の差別を容認するのは不当だ」と主張、最高裁が判断を見直すかが焦点となる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません