大阪地検主任検事を逮捕 証拠隠滅容疑で最高検

厚生労働省の村木厚子元局長(54)に無罪が言い渡された郵便料金不正事件で、最高検は21日、証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)の中身を改ざんしたとして、捜査を担当した大阪地検特捜部の主任検事、前田恒彦容疑者(43)を証拠隠滅容疑で逮捕した。
検察側が描いた事件の構図に合わせて意図的にデータを書き換えたとみて、最高検が同日、異例の直接捜査に乗り出していた。村木元局長を起訴した一連の捜査は、現職検事の刑事責任が問われる異例の事態となった。
調べによると、前田検事は昨年7月13日、FDに記録されていた偽の証明書の最終更新日時を、専用ソフトを使って改ざん。本来の「2004年6月1日1時20分」から、「6月8日21時10分」に書き換えた疑いがある。
FDは、大阪地検が昨年5月に元同省係長、上村勉被告(41)=公判中=の自宅から押収した。
公判には証拠として提出されずに、改ざんから3日後の7月16日に上村元係長側に返却された。

前田検事は1996年検事任官。広島地検や水戸地検を経た後、大阪や東京で主に特捜畑を歩んだ。06年から在籍した東京地検特捜部では、元防衛次官汚職事件で贈賄側の「キーマン」の調べを担当した。