就活生に心のケア 大学から電話や接触、変調に早め対応
[有料会員限定]
就職氷河期より厳しい状況が続く中、就職活動中の大学生に対する「心のケア」の取り組みが始まっている。長引く就活に疲れたり度重なる不採用の結果に落ち込んで鬱状態になったりするケースがあるためだ。進路が決まらない学生に大学側から接触するほか、民間の就活塾で心理カウンセラーが同席するなど、深刻な「就活鬱」になる前に心の変調のシグナルを捉えようとしている。
「調子はどう」「最近、外出している?」。昨年12...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り978文字
関連企業・業界
企業: