/

この記事は会員限定です

STAP幹細胞、第三者機関に送付 若山教授

[有料会員限定]

理化学研究所が発表した「STAP細胞」の論文に多くの疑問が生じている問題で、著者の一人である山梨大学の若山照彦教授は17日、自らの研究室に保管する細胞を第三者機関に送付したことを明かした。理研の小保方晴子研究ユニットリーダーから提供された細胞が、STAP細胞だったかどうかを検証する。

送付したのはSTAP細胞に増殖する能力を持たせた「STAP幹細胞」。胚性幹細胞(ES細胞)などとの相違点を、複数...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り341文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません