中国漁船の船長強制起訴 尖閣沖衝突事件 - 日本経済新聞
/

中国漁船の船長強制起訴 尖閣沖衝突事件

2010年に起きた沖縄県・尖閣諸島付近の中国漁船衝突事件で、検察官役の指定弁護士が15日、海上保安庁の巡視船「みずき」に衝突したとする公務執行妨害などの罪で、那覇検察審査会が起訴議決していた中国人の●其雄(せん・きゆう)船長(42)を強制起訴した。

船長は既に釈放され帰国。裁判所が起訴状を船長に送るが、起訴状が2カ月以内に送達されなければ起訴は効力を失い、公訴棄却となる。記者会見した指定弁護士は「有罪の立証は十分できる」とした上で「(裁判所が)起訴状を送達し、公判が開かれてほしい。厳しい状況があるのは認識している」と話した。

起訴状によると、船長は10年9月7日、尖閣諸島の久場島付近の領海内で違法に操業。漁船を石垣海上保安部所属の巡視船「よなくに」「みずき」に衝突させて艦船を損壊し、「みずき」に乗船していた海上保安官らの職務執行を妨害したとしている。

那覇地検は2度不起訴処分にしたが昨年7月21日、那覇検察審が「船長の行為は人命を危険にさらす無謀なもので、起訴すべきだ」と議決していた。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません