仮想空間でマルチ商法 容疑の投資会社社長ら逮捕
インターネット上の仮想空間ビジネスで会員を集めたネット関連会社ビズインターナショナルの事件で、無登録でファンドへの出資を募ったとして、埼玉県警は14日、金融商品取引法違反(無登録営業)の疑いで、都内にある投資会社MITの社長、宮之内誠人容疑者(53)や同社幹部ら計3人を逮捕した。
出資したのは、約100億円を集めたとされるビズ社の会員ら。宮之内容疑者はビズ社の仮想空間システムを開発したIT会社社長も兼務している。県警は14日朝に3人の自宅を家宅捜索、ビズ社の連鎖販売取引(マルチ商法)の実態解明も進める。
捜査関係者によると、宮之内容疑者らは2009年、M社が金融商品取引業としての登録がないのに、都内の別の投資会社の名義を借りて、仮想空間のコンテンツ開発などを名目に、ビズ社の会員にファンドへの出資を募って販売した疑い。 インターネット上の仮想空間ビジネスで会員を集めたネット関連会社ビズインターナショナルの事件で、無登録でファンドへの出資を募ったとして、埼玉県警は14日、金融商品取引法違反(無登録営業)の疑いで、都内にある投資会社MITの社長、宮之内誠人容疑者(53)や同社幹部ら計3人を逮捕した。
出資したのは、約100億円を集めたとされるビズ社の会員ら。宮之内容疑者はビズ社の仮想空間システムを開発したIT会社社長も兼務している。県警は14日朝に3人の自宅を家宅捜索、ビズ社の連鎖販売取引(マルチ商法)の実態解明も進める。
捜査関係者によると、宮之内容疑者らは2009年、M社が金融商品取引業としての登録がないのに、都内の別の投資会社の名義を借りて、仮想空間のコンテンツ開発などを名目に、ビズ社の会員にファンドへの出資を募って販売した疑い。
関係者によると、M社は08年12月~09年10月、少なくとも約1900人から約12億円を集めたとみられる。
埼玉県警は昨年5月、事実と異なる説明で、会員を勧誘したとして特定商取引法違反(不実告知)容疑でビズ社を家宅捜索。関係先としてM社なども捜索を受けた。〔共同〕
関係者によると、M社は08年12月~09年10月、少なくとも約1900人から約12億円を集めたとみられる。
埼玉県警は昨年5月、事実と異なる説明で、会員を勧誘したとして特定商取引法違反(不実告知)容疑でビズ社を家宅捜索。関係先としてM社なども捜索を受けた。〔共同〕