利根川ダム渇水、11日から10%取水制限 - 日本経済新聞
/

利根川ダム渇水、11日から10%取水制限

少雨により首都圏の水がめ、利根川水系上流のダムの貯水量が減少し、渇水の恐れが出ている問題で、関東地方整備局(さいたま市)や流域1都5県などでつくる渇水対策連絡協議会は10日、貯水量の回復が見込めないとして11日午前9時から10%の取水制限することを正式決定した。協議会によると、取水制限は2001年8月以来、11年ぶり。

対象は上水道のほか農業用水や工業用水で、6都県は別の水系で補うなどするため市民生活への影響はほとんどないとみている。前回は10%の制限が5日間続いた。

関東地方整備局は「降雨や貯水の状況を見ながら今後の対応を考えたい」とし、引き続き節水への協力を求めた。

同地方整備局によると、10日午前0時現在の利根川水系にある8つのダムの合計貯水量は1億3332万立方メートル、貯水率は39%。このうち最も貯水容量が大きい矢木沢ダム(群馬県みなかみ町)の貯水率は6%にとどまり、ほか7つのダムは28~93%となっている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません