冥王星の月「ケルベロス」「ステュクス」に - 日本経済新聞
/

冥王星の月「ケルベロス」「ステュクス」に

国際天文学連合(IAU、本部パリ)は2日、2011年と12年に発見された冥王星の2つの月をそれぞれ「ケルベロス」「ステュクス」と命名すると発表した。米国の人気SFドラマ「スター・トレック」にちなんで愛好家が提案した「バルカン」は選ばれなかった。

ケルベロスはギリシャ神話に登場する3つの頭を持つ冥界の犬。ステュクスもギリシャ神話の地下の大河を支配する女神。これで冥王星の5つの月が全てギリシャ神話にちなんで命名された。

バルカンはドラマに登場する「ミスター・スポック」の生まれ故郷の星。今回の命名をめぐって天文学者がネットで実施した人気投票でトップになったが、IAUはかつてバルカンが太陽系の仮想惑星の名前に用いられたことがあるのに加え、ギリシャ神話でなくローマ神話の火の神の名前であるとして除外した。

(ワシントン=共同)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません