日航787、点検でバッテリー容器に異変 機体変更
2日午前6時ごろ、羽田発北京行き日本航空21便ボーイング787型機の出発前点検で、バッテリー収納容器の内外の圧力差に異変が起きたことを示す計器が作動した。日航によると、バッテリー自体に不具合はなかった。同便は機体をボーイング767に変更し、約1時間遅れで出発した。
日航によると、異変があったのは機体後部の電気室内にある補助動力装置用バッテリーのステンレス製収納容器。ボーイング社の作業ミスで、空気の流れを調整するための容器の穴にテープが貼られたままになっていたことが原因とみられる。
ボーイング787はバッテリートラブルにより約4カ月半にわたって運航が停止され、日航と全日空は1日から定期便の運航を再開したばかり。