/

ウナギとクロマグロ、ワシントン条約の規制見送り

事務局発表

絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の事務局は5日、来年3月の締約国会議に向けた各国の提案を発表した。米国は不漁を理由に検討していたウナギの取引を規制する提案を見送った。前回会合で国際取引を禁じる提案が出たクロマグロも対象外となり、規制で価格が高騰する事態はひとまず回避できた。

同条約の規制は会議参加国の3分の2以上の賛成で可決する仕組みで、いったん対象になると見直しは極めて難しい。このため消費量の大半を輸入に頼る日本は同条約の規制ではなく、資源管理の強化で対応すべきだと主張してきた。

ただウナギは国内でも稚魚の不漁が続いており、資源量の減少懸念が出ている。水産庁は主要生産地である中国や台湾とも連携して、一段と資源保護を強化する方針だ。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません