LTEとは
▼LTE 現在の第3世代携帯電話(3G)を進化させた通信規格でロング・ターム・エボリューションの略。次世代の4G技術「LTEアドバンスト」への橋渡し役として3.9Gともいわれる。3Gと比べて通信速度が2倍以上速く、理論的には最大毎秒300メガ(メガは100万)ビットまで高速化できる。
国内ではNTTドコモが2010年12月に「Xi(クロッシィ)」の名称で初めて商用化。KDDI(au)やソフトバンクも12年9月からサービスを始めた。欧米や韓国などでも普及が進んでいる。
関連企業・業界
▼LTE 現在の第3世代携帯電話(3G)を進化させた通信規格でロング・ターム・エボリューションの略。次世代の4G技術「LTEアドバンスト」への橋渡し役として3.9Gともいわれる。3Gと比べて通信速度が2倍以上速く、理論的には最大毎秒300メガ(メガは100万)ビットまで高速化できる。
国内ではNTTドコモが2010年12月に「Xi(クロッシィ)」の名称で初めて商用化。KDDI(au)やソフトバンクも12年9月からサービスを始めた。欧米や韓国などでも普及が進んでいる。
関連企業・業界