関電社長「節電の要請も」 原発停止の長期化で
関西電力の八木誠社長は26日、定期検査で運転を停止する原子力発電所の再稼働が遅れるケースが増えれば「改めて節電をお願いせざるを得ないこともある」と述べ、夏場にかけ産業界などに節電要請する可能性を示した。判断する時期は、気温が上昇し、原発が新たに検査入りする7月がメドとした。
関電は東日本への電力融通を続けているが、八木社長は「(関西で電力需給が逼迫した場合は)他社を優先するのは難しい」と指摘。火力や水力の発電余力は小さいことも明らかにした。
関電では検査で停止した原発が美浜1号機など4基あり、東京電力福島第1原発の事故対策で運転再開が遅れている。電力供給を受けている日本原子力発電の敦賀2号機も燃料漏れ調査で停止中だ。7月には2基が検査入りする予定。
これらがすべて再開しない場合、従来見込んだ8月の最大電力需要量3037万キロワットに対し、供給が下回る公算もある。八木社長は「運転再開に国と最大限努力する」と述べ、事故対策の徹底で原発が立地する福井県など地元自治体の理解を得る考えを示した。
関連企業・業界