/

中部電、30年までに300~400万キロワットの原発新設目指す

中部電力は24日、2030年にむけた経営ビジョンを発表した。原子力発電の比率向上のため30年ごろまでに、浜岡原発(静岡県御前崎市)に次ぐ新たな原発の稼働を目指す方針を明記。国内の電力需要が伸び悩むなかで海外事業に累計で最大8千億円を投資する方針を示した。

開発を目指す原発の規模は300万~400万キロワット程度。発電設備2~3基分に相当し、浜岡原発(3基で合計約360万キロワット)の現有能力にほぼ匹敵する。

建設は浜岡以外の国内とするが、具体的な候補地は白紙の状態。同日会見した水野明久社長は「1カ所か複数カ所かも含めて、あらゆる可能性を検討する」とした。中部電はこれまでに三重県と石川県で原発建設を計画し、地元の反対などで中止に追い込まれている。

政府は原子力や水力など温暖化ガスを排出しない「ゼロエミッション電源」の比率を30年に約70%にする方針。中部電は大手電力の中でも原発比率が低い。09年度は14%と、業界平均(30%)の半分にとどまる。これを30年をめどに50~60%に引き上げる計画。浜岡原発で1基の新設計画があるが、目標達成には新規開発が必要と判断した。

また火力発電所への出資や天然ガスなどの権益取得など、海外事業に累計6千億~8千億円を投じる。これまでの実績は推定700億円で、投資額を大幅に上積みして新たな収益源に育てる。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません