薄まるギャンブル性 競売サイト自粛なら効果
携帯ゲームのアイテム換金防止策導入
[有料会員限定]
ソーシャルゲームをめぐる問題は(1)ギャンブル性が高すぎないか(2)不適切な表示や景品の提供を禁じる景品表示法などに抵触するかどうか――の2点に集約できる。
ゲーム会社はカードやアイテムなどの売買を規約で禁止してはいる。しかし現実には、外部の競売サイトなどで換金する「リアルマネートレード(RMT)」が横行しておりギャンブル性を高めたり、景表法上の問題を招く可能性があった。
今回のRMT対策はギャ...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り543文字