食品の賞味期限延長 飲料大手など廃棄削減狙う - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

食品の賞味期限延長 飲料大手など廃棄削減狙う

[有料会員限定]

調味料や飲料など食品の賞味期限を長くする動きが広がっている。春の商品刷新に合わせ、ハウス食品やキリンビバレッジなどが包装材の改良や期限の正確な把握で、従来より数カ月から1年延ばした。日本は使用原料の2割に当たる年約1800万トンの食品を廃棄しており、賞味期限を延ばし廃棄減につなげる。

食品には弁当や生菓子に代表される傷みやすい商品向けの消費期限と、スナック菓子や缶詰といった日持ちする商品用の賞味...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り690文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません