NY株終値1ドル安 FOMCやGDP控え様子見 - 日本経済新聞
/

NY株終値1ドル安 FOMCやGDP控え様子見

【NQNニューヨーク=古江敦子】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均はほぼ横ばいで終えた。終値は前日比1ドル38セント(0.0%)安の1万5520ドル59セントと小幅続落。市場が注目する米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表や4~6月期の米実質国内総生産(GDP)速報値の発表を31日に控え、様子見ムードが強かった。取引を見送る投資家が多く、方向感に乏しかった。

FOMCなどに加え、8月2日には7月の米雇用統計の発表もある。米金融政策や景気の先行きを占う上で重要な行事や経済指標の発表を前に、持ち高を一方向に傾ける取引は手控えられた。7月の米消費者信頼感指数が市場予想に届かなかっことが相場の上値を抑えた面もあった。

ただ、ダウ平均は高く推移する場面もあった。5月の米S&Pケース・シラー住宅価格指数で主要20都市の値動きを示す指数が前年同月比12.2%と大幅に上昇した。米住宅市場の回復傾向が続いているとの見方が広がり、住宅建設株などが一時買われた。

一方、ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前日比17.33ポイント(0.5%)高の3616.47と、2000年9月29日以来約12年10カ月ぶりの高値で終了した。

業種別S&P500種株価指数(全10業種)は「電気通信サービス」や「エネルギー」、「一般消費財・サービス」など7業種が下落。「IT(情報技術)」や「資本財・サービス」などは上げた。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約6億8000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億2000万株(同)だった。

個別銘柄では、朝方発表の四半期決算が大幅な減益となった製薬のメルクが下げた。ベライゾン・コミュニケーションズやAT&Tといった通信株も安い。

減益決算と一部ブランドの売却を発表した高級皮革製品のコーチが大幅に下落。モザイクなど肥料関連株が軒並み下げた。カリウム肥料の値崩れ観測が手掛かりだった。

一方、製薬のファイザーが上昇。朝方発表の決算で、資産売却により大幅な増益となった。ITのシスコシステムズや航空機のボーイングも上げた。

米携帯電話3位のスプリントが上昇。四半期決算は最終赤字幅が広がったが、ほぼ予想の範囲内と受け止められた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません