米国株、ダウ反発26ドル高 財政協議に期待感 FRB人事も支え
【NQNニューヨーク=古江敦子】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに小反発し、前日比26ドル45セント(0.2%)高の1万4802ドル98セントで終えた。オバマ米大統領が米下院で多数を握る共和党の指導部と10日に協議する予定と伝わった。連邦債務の上限引き上げ問題で与野党が合意に近づくとの見方が浮上。投資家のリスク回避姿勢がいったん和らいだ。
オバマ大統領は共和党の指導部と、債務上限の短期間の引き上げについて協議すると報じられた。交渉期限である17日までに与野党が何らかの形で合意するとの期待が市場の一部で出た。
オバマ氏が午後、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の後任としてイエレン副議長を正式に指名した。同氏が上院の承認を得て就任すれば緩和的な金融政策が長期化するとの見方も相場を支えた。
ただ、上昇の勢いは限られた。米財政問題の先行き警戒感はなお強く、売りが目立つ場面もあった。米主要企業の四半期決算発表シーズンが始まり、業績の伸び悩みを懸念する売りも出たとの指摘があった。
一方、ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、前日比17.05ポイント(0.5%)安の3677.78と9月6日以来の安値で終了した。
業種別S&P500種株価指数は「電気通信サービス」や「公益事業」など6業種が上昇し、「一般消費財・サービス」や「エネルギー」など4業種が下落した。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億3000万株(速報値)、ナスダック市場は約21億8000万株(同)だった。
個別銘柄では、会員制卸売大手コストコ・ホールセールが上昇。四半期決算が前年同期比で増収増益となり、株価の戻りを期待した買いが入った。
前日夕発表の四半期決算が最終黒字に転換した非鉄のアルコアが高い。紳士服販売大手のメンズ・ウエアハウスは急伸。同業から買収提案を受けたと発表したのが手掛かり。
通信のAT&Tやベライゾン・コミュニケーションズが高く、IBM、金融のゴールドマン・サックスも上げた。
一方、ディスカウントショップのファミリー・ダラー・ストアーズが下落。決算とあわせて発表した業績見通しが慎重と受け止められた。
航空機のボーイングや医薬品のメルクが下げた。