審判悩ます「ハンド」 Jリーガーなら犯さぬが一番
編集委員 武智幸徳
[有料会員限定]
サッカーのJリーグ開幕に先だって、2月24日に今季の判定基準についてのメディア向け勉強会があった。判定を巡る解釈に食い違いがないように毎年、シーズン前に開かれているのだが、今回も「ハンド」を巡る議論など、いろいろと参考になることが多かった。
勉強会のプレゼンテーションを担当した日本サッカー協会の上川徹審判委員長によると、昨季はリーグ全体の警告数と遅延行為による警告数が減少したそうである。湘南、松本...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2676文字