/

この記事は会員限定です

「フィンテック革命」勝敗分ける規制との間合い

[有料会員限定]
 次に「破壊的革新」の餌食になるのはどこか?――。米ハーバード大学のクレイトン・クリステンセン教授は著書「イノベーションのジレンマ」で、大成功を収めた企業がその強さゆえに革新的技術を持つ新興のベンチャーに敗れ去る構造的パターンを指摘した。IT業界で理論を裏付ける多くの事例が出たことで米産業界を「次は自社か」との強迫観念が覆っている。「フィンテック」と呼ばれる新技術の大波が押し寄せる金融業界もディスラプター(破壊的革新者)の影におびえているのだろうか。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2391文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません