/

この記事は会員限定です

3Dデータを公開 オープンソースでものづくり新境地

日本発3Dプリンティング・イノベーション(下)

[有料会員限定]
 3Dプリンティングによるイノベーションとして、これまでと最も大きく変わろうとしているのがオープンソース化の流れだ。自社で開発した製品の形状データなどをインターネット上で公開し、それを基に世界中の人に試作してもらうことは、3Dプリンターが普及したからこそ容易になったと言える。オープンソース化の取り組みは、世界中から英知を集めるというだけでなく、日本発の優れた製品を世界に広めるという意味もある。オープンソース化の取り組みを2社の事例からみてみよう。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2203文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません