ツワモノ投資家に学ぶ株主総会活用術 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ツワモノ投資家に学ぶ株主総会活用術

[有料会員限定]

今年もこの季節が巡ってきた。株主総会ピーク。2000社を超える3月期決算の日本企業が、一斉に株主総会を開くこの時期。25、26の両日だけで実に約1500社もの総会が開かれる。会社と一握りの関係者の「シャンシャン」で終わった総会は今は昔。今年は経営者が株主の声に耳を傾けるための枠組み「コーポレートガバナンス・コード」導入後初の「対話元年」の総会でもある。対話は対話でも、機関投資家と個人投資家とでは...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3160文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません