相次ぐ電源プラグ事故 原因は発火防ぐはずの難燃剤
[有料会員限定]
難燃性の部品を採用することは、火災事故を防止するために有効な手段の1つだ。ところが、情報機器の電源プラグにおいて難燃剤が原因とみられる発煙、発火が相次いでいる。その背景には、難燃剤に添加されている「赤リン」の存在があった。難燃性は保たれていたものの、絶縁性が劣化して加熱を引き起こしたのだ。
2011年4月から2014年3月の3年間で製品評価技術基盤機構(NITE)のデータベースに登録された事故情報...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2959文字
関連企業・業界
企業: