中国ネット利用者6.5億人に拡大、モバイルは5.6億人 - 日本経済新聞
/

中国ネット利用者6.5億人に拡大、モバイルは5.6億人

中国インターネット情報センター(中国互聯網絡信息中心、以下CNNIC)が公表した同国のインターネット利用動向リポートの内容を、新華社通信のニュースサイト「Xinhuanet(新華網)」や英ロイターなどが、現地時間2015年2月3日までに報じた。

それによると、中国のインターネットユーザー数は2014年末時点で6億4900万人となった。モバイル端末からネットにアクセスしている人はその85.8%に当たる5億5700万人で、2013年末から5672万人増加した。2014年6月末時点では、それぞれ83%、5億2700万人だった。

CNNICによると、2014年に新たにインターネットを利用した人の数は3117万人で、2013年の増加人数、5358万人を下回った。また中国のインターネット普及率は47.9%。農村部や中小都市のユーザーは、中国全体の4分の1を若干超える程度にとどまっている。

これに対し、米国の2013年におけるインターネット普及率は74.4%。Internet Society(ISOC)のリポートによると、世界40カ国以上でインターネットの普及率は7割を超えていると、米CNETは伝えている。

中国のユーザーが利用しているネットサービスについて見ると、ネットショッピングの利用者は2013年末から20%増えた。Alibaba Group(阿里巴巴集団)とTencent Holdings(騰訊控股)が運営するオンライン決済サービスの利用者は同17%増。Tencentの「Weixin(微信)」(英語名:WeChat)や「QQ」などのインスタントメッセージング(IM)サービスの利用者は同10%増えた。

その一方で「Weibo(微博)」などのミニブログの利用は前年から11%減。米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、こうした中国版Twitterの利用は2年連続で減少した。2013年は同9%減だった。

[ITpro 2015年2月4日掲載]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません