/

この記事は会員限定です

阪急阪神ホテルズ、虚偽表示から出直し、攻勢へ

[有料会員限定]

阪急阪神ホテルズ(大阪市)が2013年10月にレストランなどのメニューの虚偽表示問題で世間を騒がせてから1年がたった。何が原因で、どう対策を立てたのか。ホテルではメニュー表示の社内ルールを定めたり、チェック部門を立ち上げたり、厳しい再発防止策を次々と整備した。信頼を取り戻す取り組みが進み、客足も戻り始めた。

メニュー表示に独自ルール、曖昧さ排除

芝エビが実はバナメイエビ、鹿児島県産の豚肉のはずが...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2203文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません