9.11から「イスラム国」、拡散したリスク - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

9.11から「イスラム国」、拡散したリスク

本社コラムニスト 脇祐三

[有料会員限定]

「イスラム国」と名のる過激派が、国際社会の脅威になっています。過激派が勢いづいた背景には中東の政治混乱や欧米も含めた若者の閉塞感があり、脅威を抑えるには軍事以外の対応も必要です。

「イラクのアルカイダ」が前身

2001年9月11日の米国同時テロから13年。「9.11」を引き起こしたアルカイダのリーダー、ウサマ・ビンラディンも今はこの世にいません。しかし、イスラム過激派、ジハード(聖戦)主義者と呼...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り5220文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません